東急7700系7913F

東急7000系鉄道コレクションを改造して、東急7700系7913Fを作ります。

・屋根加工

ベンチレーターを撤去して穴を埋めます。
パンタ脇のランボードも不要ですので削ります。
ヒューズは妻面側へ移設します。
ヤスリで整形をしたらGM7000系の改造パーツのランボードを接着します。
屋根を塗装後、別途塗装したクーラーを接着します。

・ボディー加工

前面は塗装、側面はデカールを使用しました。
本当は塗装のみで仕上げたかったのですが、帯塗装が難しいので止めました。
台車付近の裾出っ張りに台車が当たるので内側を薄く削ります。帯はデカールを1mm幅に切断し張りつけます。
前面貫通路にモールドされている渡り板を削り、プラ板で新たに作って接着します。
ヘッドライトは削ってタバサの民鉄シールドビームを取り付けます。ヘッドライトの台座は12Fなら灰色、13Fならシルバーに筆で塗装します。

・床下

床下機器は1つ1つをバラバラにして、機器の裏側に1.2mmのプラ板を接着します。
切り口を整形して床板に接着します。
更にセンターピンの穴を広げGM台車がつくようにします。
動力ユニットは18M用を使用し、台車枠は東急TSに近いTS台車を選びました。

・仕上げ

クリアで塗装し、ヘッドライトレンズを接着して、窓を組み戻して完成です。













東急7700系へ戻る



Up Date 2008-07-04 Binichi