78K0S 開発環境構築

開発に必要なモノは下記の通りです。

・パソコン
・MINICUBE2
・78K0S/KA1P CX (uPD78F2222相当品)
・ソケット(レバー式着脱)
・16ピンフラットケーブルソケット
・抵抗(1KΩ×2,10KΩ×3,100KΩ×3)
・2回路2接点ミニスイッチ
・DCジャック
・ACアダプタ(2〜5V)
・電源スイッチ
・プッシュスイッチ

・アセンブラ(RA78K0S)
・デバッカー(ID78K0SQB)
・テキストエディタ

パソコン

パソコンはWindowsが動けばなんでもいいです。
ただデバッカーの都合上、USBを使うのでWindows98以降でなければいけません。

アセンブラ(RA78K0S)
デバッカー(ID78K0SQB)


NECのホームページからダウンロードします。
ユーザー登録をしないとプロダクションIDがもらえませんので、必ず登録をしましょう。
C言語を使う場合はCコンパイラもダウンロードします。
メモリが少ないのでCを使うといろいろと辛いと思いますが。

テキストエディタ

ソースを作るのに必須です。秀丸が一般的でしょうか?
自分はWZを使っています。

MINICUBE2



NECのデバッカーです。通信方式のデバッカーなので安価(\10,000)です。
欠点は通信するための資源を消費することと、リアルタイムでRAMを見ることなどです。
あとMINI CUBEに対応したCPUでしか使えません。
また割り込み禁止すると、ブレークできなくなります。
ICEではこれらの制約はなくなりますが、値段が高いので個人で買えるレベルではありません。
ただデバッカーの操作性はICE用と差はほとんどなく、NECのマイコンを使った経験のある人ならすぐに使いこなせると思います。

デバッカーがないとブレークポイントをかけたり、RAMの内容を参照・書き換えができませんので必須と考えるべきでしょう。
78K0S以外でも78K0やV850などでも使用できるようです。
詳細はNECのホームページを参照してください。
効率を考えればケチらず買うべき品物です。

製品の購入はサンハヤトのホームページから通信販売で購入可能です。

78K0S/KA1P CX (uPD78F2222相当品)



サンハヤトが発売している78K0SCPUです。(\500)

NEC μPD78F9222をDIP化したものです。
スペックはFlashROM 4KB,RAM 256Byteです。
MINI CUBEに対応しています。

こちらも同じくサンハヤトのホームページで通信販売されています。

ソケット(レバー式着脱)

MINICUBE2でROMが焼けるのでレバー式が便利です。
レバー式ソケットは直接半田付けせずにICソケットを使用します。

16ピンフラットケーブルソケット

MINI-CUBE2との接続をするソケットです。16ピンだったら何でも可能です。

抵抗
1KΩ×2,10KΩ×3,100KΩ×3

ピンヘッダ

CPUのピンを出力します

2回路2接点ミニスイッチ

X1,X2はモニタプログラム、通常プログラム書き込み時にしか使用しないので
ユーザーでポートとして使うときに切り換えます。

DCジャック
電源スイッチ
ACアダプタ(2〜5V)


ACアダプタはハード設計により選びます。
乾電池2本でも動作しますから、3Vでも十分です。
ただ大抵のデバイスが5V駆動であるため、5Vのアダプタもあると便利です。

プッシュスイッチ

リセットスイッチとしてあると便利です。

回路図に従って組んでください

完成図



こちらは最初に作ったバージョンです。

現在は色々追加してしまったのでこんなに綺麗ではありません。

正しく組めたことを確認したらminicube2を接続してデバッカーを立ち上げます。

立ち上がれば動作完了です。

テストプログラムを作って動かしてみましょう!

※今後、回路図など掲載予定です。こうご期待!


先頭へ戻る

Up Date 2007-04-20 Binichi